長男機、新パーツで構成

長男のデスクトップPCが突然落ちた、と持ち込まれたのが昨年2020のほんとに年末12/31。

動かない、ということだったが、わが家に持ち込んで、電源入れたら普通に起動した。
ただ動くようにはなったが、メモリの負荷テストをかけると落ちやがる。

彼の機体は自分のお下がり自作PC(旧初号機)で、CPUは INTEL Core i7 3770K。
買った当時(2012年頃)は最高クラスのCPUで、途中でHDDもSSDへ換装し、メモリも16GB搭載と今現在でも普段遣いには何の問題も性能を誇るのだが、なにかのきっかけで落ちるとなっては…

 殻割りしたり、ライトなOCもやったりといろいろ弄ったりもしたし、また今となっては最新のi3より性能が落ちるのも確かだし。 お古な世代の構成にお金をかけて直すよりは、安定した新環境を!という事で新しいパーツ達を導入する事にした。

社会人となった彼からはパーツ代のみ徴収する。

購入パーツ

で、買ったのが以下の通り。

新PCパーツたち

新PCパーツたち

CPU INTEL Core i5 10400 ¥21,800
MB ASUS TUF GAMING B460M-PLUS ¥9,980
SSD ADATA XPG SX8100 512GB ¥6,980
RAM ADATA XPG AX4U266638G16 ¥5,980

電源、ビデオカード、ケース、HDD、光学ドライブ等、他は持ち越し。
※光学ドライブだけがちょっと年代ものだが、他はここ1,2年で新調したもの。

選んだ理由:

  • CPU
     最新のi3、Ryzen3クラスでも 3770kより性能的には高いが、流石にハイエンドCPUからエントリークラスは寂しいので、Core5、Ryzen5クラスを狙う。 最新のRyzen5 5600も一瞬考えたが先ず、モノが手に入らない、あったとしても高い。非常に高い。 前モデルのRyzen5 3600も性能的に悪くないが、なんか若干高い感じ(26k円)。 Ryzen5 3500は16k円程なのだが、6コア6スレッド、GPUなし。 これに対し映像出力がついて6コア12スレッドなCore i5 10400が2万ちょい。 性能的には3600と五分、ゲームならばi5が優勢か。
    という流れで、Core i5 10400に決定。

    コスパでINTELを選ぶ日がくるとは。(遠くを見る目で…)

  • MB
    B460チップセットでコスパが良さげでMicroATXなモノ、で選んだ。 ASUSの TUF GAMING B460M-PLUSがギリ1万切り@2021/1/7。

  • SSD
    M.2 スペックもソコソコで評判も悪くないヤツ。 ADATA SX8100 512GB。
    TLC NAND、Read:3500MB/s、Write:2400MB/s、TBW:320TBW。
    人生2つ目のM.2 SSDだが、実装するのは初めて。
    初めての買ったM.2 SSDは大事に保管している。 (-_-;

  • RAM
    今回の為に購入じゃなくて、昨年メモリが安くなった時に予備用として購入したもの。
    ADATA XPG 2666MHz(PC4-21300)8GB x2 (AX4U266638G16-HTD)

移行

新環境なんで、真っ新インストールが望ましいが、入れてるアプリとかの移行まで考えると面倒なので、クローンで行く。
作業手順は以下の通り

  1. 現行PCにてMicrosoftアカウントで紐付け
  2. パーツ組み換え
  3. Windows起動確認
  4. ライセンス認証
  5. SSD換装
  6. SSDのクローン
  7. 動作確認(負荷テスト)

詳細は下記。

  1. 現行PCにてMicrosoftアカウントで紐付け

     Windowsのライセンスは現行PCを引き継ぎたい。 しかしMB, CPUなど、PCの根幹パーツの交換になる場合、ローカルアカウントのままだとWindowsライセンスで弾かれる可能性が高い。 しかし、Windows10になってからか、もしくはどこかのタイミングかでMicrosoftアカウントと紐付けした場合、ライセンスが引き継げるようになった。
     自分は通常ローカルアカウントを使ってWindowsへサインインしているので、MicrosoftアカウントでサインインしPCとアカウントを紐付ける。 ここらへんの流れは下記のサイトを参照。

    >>Dr.HomeNet|マザーボードを交換してもOSを継続利用できる?…

    Microsoftアカウントでサインインした後、シャットダウンし電源落とす。

  2. パーツ組み換え

     現行パソコンから現マザーボード毎ごっそり、外す。

    さくっと新MB+CPU+RAM を組み上げ。

    MB,CPU,RAM組み上げ

    MB,CPU,RAM組み上げ


    SSDは、後ほど取り付ける。

  3. Windows起動確認

    旧SSDを取り付けて、起動を試みる。

    ・・・

    上がってこない。
    CPU、マザーも変わったが、Windowsはこんなのは屁でもないはず。(過去に何回か経験あり)

    しかし、何度やってもBIOSの画面に入る。

    やっちまったかーっ! と思いながらもググってみる。

    結果、BIOS(UEFI)の設定で「CSM」機能がオフになってるから、という事らしい。
    >>PCトラブル大図鑑|UEFI BIOSでドライブがブートメニューに表示されない・認識しない場合

    ここをオンに変更したら、旧SSDから起動してきた。
    一安心 (-_-);

  4. ライセンス認証

    (1)で紐付けたMicrosoftアカウントでサインインする。
    が、これだけでは自動的にライセンス認証はされない。
    ここでひと手間… またもや下記サイトの一部を参照のこと。
    >>Dr.HomeNet|マザーボードを交換してもOSを継続利用できる?…

    …ライセンス認証できた。

  5. SSD換装

    現行のSATA SSDをM.2のSSDへ変更する。 現行SSDがCFD製の480GBで大体 Write:500MB / Read:500MBくらい。 単体の数値的には6倍以上性能向上しているが、「速くなった!」と認識できるかは正直自信ない。 いやおそらく感じない可能性が高いかも。
    そのため「速くなった」証拠として換装前、後のCrystal Disk Markの画像キャプチャーを撮っておく。(下の方に貼っておく)

    最初に電源を落とし、M.2のSSDを組み込む。 B450M-PLUSには2つのM.2スロットがあるが、冷却プレートのある方に設置することにした。

    M.2 SSD取り付け

    M.2 SSD取り付け


    ただ、設置してから思ったのだが、この場所ってビデオカード(GeForce1060 3GB)の直下になってる。

    ここで良かったんだろうか。

  6. SSDのクローン

     クローンするにはフリーのソフトもあるが、ADATAからダウンロードできるソフト(Acronis True Image OEM)があるらしいのでそれを使って行う。
     先ずはSATA SSDでWindowsを起動。
    ただ、このおまけソフトを使うまでがまぁまぁなひと手間だった。
     1) ADATAにアカウントを作成し、
     2) M.2の製品を登録し、やっとソフトをダウンロード。
     3) AcronisのラインセンスキーのためAcronisのアカウントも作成し、ライセンスキーを入手

    これで、ソフトが使えるようになる。 と、まぁまぁな手順を踏み Acronisのソフトを使いクローンを実行!
    すると、一旦再起動し、以下の感じでクローン。

    Acronisでクローン中

    Acronisでクローン中

    しばらくほっとくと、さすがSSD同士、あっという間にクローンが終わった。
    (離れてたのでどれくらいで終わったかは、分からないが)

    電源を落とし、SATA SSDを外し、電源オン・起動。

    ・・・

    問題なく起動した。

  7. 動作確認(負荷テスト)
    MemTest を8時間くらい流してOK。(パーツ交換前は、数分~数十分で落ちた)
    Prime95 も数時間流してOK。

    あと、Cinebenth R23、FF14 bench等も問題なく完走。

    ok!

Crystal Disk Mark

ベンチマークの数値はしっかり上がってる。

◆SSD換装前(SATAのSSD)のCrystal Disk Mark

SSD換装前 CDM

SSD換装前 CDM

まぁSATAのSSDはこんなもんだろう。

◆交換後(ADATA XPG8100)Crystal Disk Mark

SSD換装後 CDM

SSD換装後 CDM

Leave a Reply

  

  

  

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください