新スマホは「HUAWEI GR5」

SOL22の破損を受けて、新調する事にしたスマホ。
息子たちの機種のように、au端末をヤフオクで落とそうか、とも考えたが昨年頃の機種からSIMロックがかかり、購入後半年はそのSIMロックは外せないらしい。 しかも店舗にて3千円強だして外す必要がある! さすがに半年も待てないので、au端末を調達するのは止めにした。 中古機種も考えないではなかったが、肝心のバッテリーの減り具合が分からないので、これもやめることにした。

HUAWEI GR5<Grey>

HUAWEI GR5<Grey>

mineoはau系ネットワーク以外にもドコモのネットワークも昨年夏から取り扱っている。
ドコモ系なら最近に潤沢になってきたsimフリー機も使えるので、そちらで行くことにした。

  1. 第一希望スペックは
      5インチ以上のfull HD / オクタコア / 3GB RAM / 32GB storage / 3000mAh 以上。→ 3万円以下。
  2. 第二希望スペックは
      5インチ前後のHD / クアッドコア / 2GB RAM / 16GB storage / 2200mAh 以上 → 2万円以下。

上記第二希望スペックなら、現行simフリー機の入門機クラスでもクリアできるような内容だと思う。
が、やはりここは第一希望スペックを狙っていきたい。

 SIMフリー機では中国・台湾系が独壇場と言っていいだろう。 はっきり言ってコスパで日本製は太刀打ち出来ないし、韓国勢もSIMフリー機ではあまり聞かない。
 日本製で孤軍奮闘?する富士通だが、(お財布ケータイや防塵・防水等の魅力的な点もあるが)基本スペックが見劣りする。 FREETEL(日本勢?)も魅力的な端末を出しているが、今回自分にフィットする機種が無く選から外れた。

と、言うことでいろいろ考えた結果、下記機種にした。

HUAWEI GR5 grey

5.5inch / full HD / オクタコア Snapdragon 615 / 2GB RAM / 16GB storage / 3000mAh

2015年末に投入された製品でネットでの評判は上々。 メモリ2GB、ストレージ16GB、というところが、もう一声欲しかったところだが、総じて良さ気な製品。 B1/B3/B19 とドコモのLTE周波数にほぼ対応していてのも安心。

ソフマップ楽天店で手持ちの4000ポイント超を加味して 28,415円也。
これ、本当は1万4千ポイント近くある「ひかりTVショッピング」で買いたかったのだが、ここしばらく(1週間近く)品切れ状態。 急いでいたのでソフマップ楽天で購入した。 が、よくある話だが、翌25(金)から在庫復活しやがった。 orz

しかも3/24(木)とSOL22が壊れた日にソフ楽天に注文したのだが、3/28(月)現在、まだ手元に届いてない。
佐川に確認したら、陸送・船便との事で未だトラック運送中で船にも乗ってないらしい。
沖縄は遠い。 orz

これなら、もう少し注文待ってひかりTVショッピングでやってれば、と思う今日このごろ。

その他、候補になった機種たち。

  1. HUAWEI honor6 Plus
    こちらも同じHUAWEI製で、昨年5月リリースされた製品。

    5.5inch / full HD / オクタコア Hisilicon kirin925 / 3GB RAM / 32GB storage / 3600mAh

    上記スペックは、今でも(ミドルレンジ)トップレベル、おまけにネットでの評判も非常に高く(桜も入ってる?)、ひじょーに欲しくなった製品。 加えて価格も楽天セールで25k切りで売られていた(3/27時点)ので、魅力度120%な製品だった。

    が、だ。 日本でのLTE対応バンドがB1(2.1GHz)/B3(1.8GHz)のみ、という事で都心はいいが、地方では・・・というコメを見て、泣く泣く諦めた。 ほんとそこだけ。 だけど、そこが肝心なとこだから譲れる線じゃなかった。

  2. ZTE AXON mini
    こちらも中華、ZTE製。

    5.2inch / full HD / オクタコア Snapdragon 615 / 3GB RAM / 32GB storage / 2800mAh

    CPU、RAM、ストレージ共にスペック的には一番充実度が高い。 バッテリーが 2800mAh と今となっては若干弱いが、それでも満足度は結構高い。
    ネックになったのが価格。 お安くても3.8万円強とお安いとは言い難い。 ということで価格面で除外となった。

Leave a Reply

  

  

  

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください