PCと映画とテレビと、2nd(終)

web2web.eek.jp(2nd) から 引っ越し。 今後はmono-works.com/blog(3rd)へ

Categories
Archives
Selected Entries
Recent Comments
Recent Trackbacks
Other

妄想PC|普通に組むなら ('08年9月時)

ANTEC ThreeHundred日一日、PC関連のパーツは値を下げ続けているが、この値下げスパイラル(?)はいつまで続くのだろうか。 果てしなく続くと思われたガソリンの値上げもここにきて、一服ついている。 物事には、なんにでも終わりがあるのなら、この値下げもいつの日か止まる日がくるのだろう。

さて、毎日のようにリリースされるPCのパーツ群だが、2008年9月時点の妄想PC(欲しいPC)を組んでみたい。(暇・・・)
ここでターゲットにするのは、普通にインターネット、オフィス(OpenOffice.org)、動画・音楽のエンコード/デコード作業を行うPCを想定したりする。
価格はもちろん、発熱・消費電力も、抑え気味に、だ。
◆パーツ構成
CPUINTEL Core 2 Duo E840018,800円
MBGIGABYTE GA-EG43M-S2H11,470円
メモリUMAX PULSAR DCDDR2-4GB-800 (PC2-6400-2GBx2)7,980円
CASEANTEC ThreeHundred9,765円
PSUANTEC EarthWatts EA 5009,772円
VIDEOSAPPHIRE Radeon HD 4670約12,000円
HDDWD6400AAKS7,480円
OSMicrosoft VISTA Home Premium SP1 64bit (DSP)約16,000円
※上記価格は2008.09.15 10:35時点の価格コム最安値

◇CPU。 現時点で性能的にはAMDをINTELがリードしているのは周知の事実。(だよね)
C/Pという観点なら2万円を切る価格を付けてきているAMDのPhenomのQuadも捨てがたいのだが、発熱・消費電力の高さが、ちと気になる。
AMD大好きな自分だが、断腸の想いで、INTELを選んでみる。
Quadと逝きたいところだが、廉価な製品でも未だ2万円を切らないのでパス。 ここは2万円を切りC/Pを上げてきた Core 2 Duo E8400(3GHz/6MB L2)を選んでみる。

◇マザーボード。
GIGABYTE GA-EG43M-S2H最近流行りのminiITXは置いておき、性能・機能・サイズのバランスの取れたmicroATXで考える。
探すのが面倒なので、GIGABYTEのGA-EG43M-S2Hにしとく。 (-_-;
INTELのG43+ICH10チップセットを積み、ほとんどのオンボードビデオを始め、IEEE1394/SATA*5/eSATA*1/GB LANなど、めぼしいI/Fを内臓し、省消費電力にもこだわった製品。
GIGABYTEというブランドの安心感もある。

◇ケース。 ANTECのTHREE HUNDREDにしとく。 これも、あまり大きな理由はない。 なんかよさそうだから。

◇電源も同じくANTECのEarthWatt 500にしとく。 80PLUS認証を取得していて、評価も高い。

◇ビデオカード。 オンボードビデオでも、問題ないのだが、一応選んどく。 AMD(ATI)のHD4670が、つい最近リリースされたばっかりだが、結構評判がよろしい(みたい)
性能は前世代のHD3850並(とまでは行かないみたいだが)で、消費電力も抑え気味らしい。 価格も1万円前後で売られているみたいなので、これで決まりだ。

◇HDD。 500GB/640GB/750GB/1TB、か。
最安値ならば500GBだろうが、やはりここはプラッタあたり320GB以上の製品を狙いたい。(500GB製品にも320GBプラッタを使った製品もあるが、これはもったいない使い方なのでパス)
640GB ならWD6400AAKS。 1TBならWD10EACS。 共にWDで、320GBプラッタを搭載した製品。 ここはWD6400AAKSを選んどこか。

◇DVDドライブ。 Blu-rayドライブも特価品で2万円切りが出てくるようになったみたいだが、光学ドライブに2万円超を出すのは、まだ抵抗がある。(昔、4倍速のDVD+Rドライブを2万円超で買ったのだが・・・)
で、とりあえず価格コムでまぁまぁな評価だったLGのGH20NS10を選んでおく。

◇OSはUbuntu・・・、と言いたいところだが、さすがに日常に使用するメイン機にはまだ実力不足。 最新のパーツなどの対応もWindowsには1歩も2歩も劣る。 自分でガリガリ、修正できればいいが、そんなスキルを持ち合わせてもいないので、素直にWindowsにする。 個人的には、そんなに評価が悪くないVista Premium SP1。 それも、64bitで逝ってみる。

◇メモリ。 2GBを2枚で4GBで逝く。

◆関連ログ:「妄想PC」ネタ
デジタル的話 > いいなぁ、これ | comments (0) | trackbacks (0)

COMMENTS

Comment Form

※本記事に関係ないと判断した COMMENTS はお断りしております。

TRACKBACKS

現在、TRACKBACKは停止させてもらってます。
Calendar
Amazon
トロン:レガシー [Blu-ray]
トロン:レガシー [Blu-ray]
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
重々しい音響が印象的
ハリー・ポッターと死の秘宝 PART 2 [Blu-ray]
ハリー・ポッターと死の秘宝 PART 2 [Blu-ray]
ワーナー・ホーム・ビデオ
2枚で3000円キャンペーン! (2012.7.13時点)